福岡市西区姪浜の整体、自然整体ウツロイです。
姪浜駅から徒歩4分程の静かな住宅街に溶け込むように隠れ家整体院を営んで十数年。
YouTube配信を少しの間できておりませんが、YouTubeのおかげでアレルギー、腸内環境改善、自律神経の改善などの相談を全国的に受けております。
今年もいよいよ、花粉症の本格的な季節が近付いています。
ハーブティーなどのお茶やクスリや何やかんやと対策はありますが、それらの対策はほとんどの場合、少しの緩和になりますが、毎年毎年同じように悩むのことに変わりません。
花粉症は一度発症すると治らない
アレルギーは一生治らない
と思われがちですが、そんなことはありません。
花粉症は治ります!
それには、特別なクスリが必要かと言うと、まったくそんな物は必要ではありません。
食生活だけで治ります。
体はアナタの食べた物でできています。
食べた物でアナタの病気や症状が作られています。
遺伝や歳は医者の言い訳であり、食生活を改めることで病気は治ります。

20年ほど前に花粉症を突然発症させてしまいました。
それをクスリを使わず自力で治した経験があります。
治すだけではなく、花粉症を再発させる実験も成功しました。
もちろん再発させた花粉症も治しました。
自在です。
食習慣で病気も健康も自在に操れるんです。
『汝、食事を薬とせよ。』
とは、医学の父と称されるヒポクラテスの名言です。
現代、食の安全が乱れ過ぎた日本では、食事を薬とする事は非常に難しいし、お金がかかります。
しかし、食べ物は自分たちの体が作られるのですから、ちゃんとしたいですよね。
では、花粉症を治すために、気をつけるべきことを挙げてみますね。
気をつける食習慣ポイント
電子レンジをやめる
まず第一に電子レンジ調理したモノは口にしないようにしましょう。
オーガニック、自然栽培、ホルモン剤不使用、抗生剤不使用、などなど
どんなに優れた食材も、電子レンジのマイクロ波で調理された食品は、例外なく免疫系を刺激する物質に変換されます。
基本的に手作りの料理を食べることを推奨しますが、電子レンジで時短調理…などの物は手作りでも意味がありません。
せっかく、良い食材を買って来るのであれば電子料理器は使わず、自然な方法で調理したいですね。
そういう意味では、IH炊飯器での炊飯や長時間保温するのも避けたいですね。
マイコン炊飯器、ガス炊飯器、土鍋炊飯、など
取り入れるといかがでしょう?
手料理中心にする
スーパーの惣菜、スナック菓子、パッケージされた食べ物、加工食品、レトルト食品、缶詰め食品、コンビニ弁当などをやめる。
上記のような加工食品は、とにかく添加物や薬品が多く使われています。
食中毒防止、防腐の為なら肝臓腎臓血液のダメージも厭わない…という感じなので
特に気をつけたいですね。
ハム、ソーセージ、冷凍食品やレンジでチンするだけのパッケージ食品
原材料表記を見ればわかりますが、名称を見ただけでは意味不明なカタカナと漢字の羅列がたくさん並んでいます。
関連記事
《日本は世界一食農水が危ない国》
わけわからない薬剤がたくさん使われた調理食品は、電子レンジ調理食品と同様、免疫系が見逃しません。
できる限り、手作り、手料理にしましょう。
小麦乳製品卵白を抜く
ウツロイのYouTubeで一番ブレイクしたのが、小麦乳製品除去で腸内環境を美しくする!
という内容のもの。
小麦に含まれるタンパク質の「グルテン」
牛乳に含まれるタンパク質の「カゼイン」
このふたつのタンパク質は、消化を免れやすく、腸内にタンパク質の形を保ったまま侵入を許すと、腸内に炎症とアレルギー反応を起こします。
本来、タンパク質は胃や十二指腸でアミノ酸にまで消化分解されなければなりません。
どんなタンパク質でも未消化のものは、アレルギー物質として認定されてしまいます。
なので、卵白も同じく注意したい食材となってしまう様です。
グルテンとカゼインの除去
パン、うどん、パスタ、ピザ、お好み焼き、など、パッと見て小麦と分かる食品
牛乳、チーズ、ヨーグルト、生クリーム、など、パッと見て乳製品と分かる食品
これらを徹底的に2週間除去。
大抵のアレルギーは、これで改善し始めます。
そして、とにかく痩せます。
頭痛や肩こり、腰痛などの症状、不定愁訴もなくなります。
ウツロイのYouTubeを見て、徹底的に実践した方は皆さん成功しています。
小麦乳製品を除去しても、改善しない場合は他に多くの食品にアレルギーを発症している場合です。
でも、大抵の花粉症は小麦乳製品を除去すれば劇的な改善が見られます。
卵白は、大多数の方がアレルギー発症しているので、できればこれも除去対象にしてみてください。
マヨネーズ、メレンゲなど
がんばる期間
だいたいの上昇した免疫反応は、2週間で下降し始めます。
なので、最低でも2週間はがんばってください。
でも2週間できれば、その流れで半年くらい余裕でいけた!という声も多くなります。
山場は、3〜4日目…。
ここら辺が一番、猛烈に小麦や乳製品の食べ物が欲しくてたまらなくなります。
しかし、コレを乗り越えれば、あとは意外過ぎるほどラクに行ける様になります。
脱落者は3〜4日目の山場を越えられなかった人たち…
がんばってみてください!
いきなりはキツイ!と言う方は、3〜4日やめて、1日だけ解禁日…
また3〜4日やめて、1日だけ解禁日…
というように、毎日続けない様にだけ注意しながらやってみてください。
慣れたら本格的に除去スタートです。
小麦乳製品でのアレルギーは、食べない期間がしばらくあって、食べた時に体調不良が起きて気付く遅延型アレルギーがほとんどです。
やめている期間は体調良い、花粉症と出ない、けど
食べると、数時間後か次の日、グズグズし出したり、体調が良くない、気分が落ち込む、などの症状に見舞われます。
即時型のアレルギーは、食べたら分かるアレルギー
遅延型のアレルギーは、食べるのをやめたら分かるアレルギー
自分はアレルギーかどうか分からない!
病院の検査ではアレルギーではなかった!
としても、とにかく、一度しっかり除去してみましょう。
日本人のほぼ100%、小麦乳製品の遅延型アレルギーを発症しています。
それが元で花粉症やアトピーに発展している人がほとんどです。
どれかひとつだけでも実践!
さて、上記に挙げた様に対策は幾つかあります。
とても単純な方法だけを紹介しています。
すべて網羅してもいいし、とりあえず、何かひとつだけ、でもいい。
やりやすい方法を取り入れてみてください。
どれが一番良いですか?と聞かれたら、全部同じくらいの大事なことなので、一番は選びにくいです。
でも、小麦乳製品除去がこの中ではおそらく一番ハードルが高いと思われると思います。
なので、一番ハードルの高いやつをクリアできれば、あとは雑魚。
ご自身の中で、一番ハードルが高いヤツを選んでやってみましょう。
ウツロイでの施術でももちろんアレルギー対策の施術をしております。
神経や内臓の興奮、免疫の過剰を抑える手法を使って対応しています。
ひとりではなかなか難しいと言う方も、二人三脚でやっていきましょう!
花粉症やアレルギーは、治せる症状です!