カテゴリ:季節症状



季節症状 · 2023/06/09
 今年はなんだか梅雨らしい梅雨だなぁと感じております。 雨と湿気と熱気、時には気温も下がり、本当に梅雨という大気の不安定な季節は、人の心と体も不安定になりやすい。 めまい、耳鳴り、突発性難聴、ふらつき、胃腸の不具合、頻尿、下痢、便秘、腰痛、頭痛、肩こり、動悸、息切れ、情緒不安定、不眠、不安 もう症状を挙げたらキリがない。...
季節症状 · 2023/06/04
 六月に入りました。 先日は大阪講座の開催で大阪の熊取に行って参りました。 台風の影響で、大阪はとんでもない雨でした。 福岡はどんなだったのでしょう? なんで九州より大阪の方がひどいんやろ? 不思議な天候、不可解な雨や地震、黄砂… まあ、そんな事は置いといて… 梅雨は一年を通して、一番体調不良が起こりやすい季節です。...

季節症状 · 2022/08/02
 夏の夕暮れのすんとした時間に、糸島のミノリアンさんで、お話しお食事会。 たまに行うミノリアンさんでのお話し会 今回は「太陽が悪者にされた」 というテーマでした。 ミノリアンさんでのお話しは、太陽フレアについても触れましたが、それはここでは伏せ、皮膚癌や日焼け、健康対策についてのお話しを書いていきましょう。 さてさて。...
改善報告 · 2022/07/17
 近頃の傾向について書いてみます。 このところ、三半規がエラー状態の方が多い。 三半規管は頭の平衡バランス、身体のバランス感覚(体性感覚)にとって重要な器官です。 今、顔はどちらを向いているのか? 頭は今、真っ直ぐか? どのくらいの角度、首を傾けているか? 前後上下左右 正しく身体と脳は感じ取れているのか...

季節症状 · 2022/06/11
胃と梅雨  まさに季節症状。 ここ最近の相談に来られる方もほとんどが、胃や消化器を湿気で弱らせた、梅雨の季節症状です。 とても厄介ですね。 ぼくもこの季節が苦手です。 ついつい食べ過ぎてしまう方は、要注意ですよ〜! ざっくりと梅雨の季節症状を挙げてみましょう。 ・胃痛、胸焼け、消化不良 ・息苦しさ、動悸 ・冷え、めまい、耳鳴り ・不眠、不安感...
季節症状 · 2021/03/21
 気づけば3月も後半。 春分が過ぎ、桜がもうそろそろ満開です。 ですが、気になるのは福岡(ぼくの住んでいる地域)は雷が鳴っていない…ということ。 啓蟄になる頃、雨と雷で虫が目を覚まし、地上に出てきますが、今年は雷が鳴っていない。 季節が止まっているように感じてしまうのは、ぼくだけでしょうか? 虫たちもそう感じているだろうか。...

季節症状 · 2021/02/23
 花粉症の方にとっては辛い時期となりました。 ぼくも過去、花粉症で苦しんでいたので、気持ちはよくわかります。 目も鼻も痒くて、涙ボロボロになって、鼻水ダラダラで詰まって大変でした。 でも、今では治っています。 クスリは一切使っていませんが、治しました。 ですから、みんな治せます。  花粉症の改善は、イコール、体質の改善です。...
季節症状 · 2021/02/20
 徐々に暖かくなっていく季節ではありますが、急な寒波で一気に気温が下がり、梅や桜が咲くにも関わらず、雪が舞ったりすることも。 雪月花ですね。 先日がまさにその様な天候でしたね。 この様な三寒四温の時期には、寒暖差のストレスで身体の抵抗力が弱まり、ヘルペスなどの感染症も多くなります。 帯状疱疹や口唇ヘルペス、口腔内ヘルペスなどです。...

季節症状 · 2021/01/23
 ただ今、絶賛季節症状期間みたいです。 上半身のお悩みを訴える方が、本当に多い。 首肩〜背中にかけての痛みが多いです。 ギックリ腰も増えてきていますが、今年は首肩の痛みが多いようですね。 気温変化が激しい季節は、交感神経が優位になる機会が多いため、筋肉の緊張や血糖値の上昇などが起こります。...
季節症状 · 2021/01/11
 首の痛み、コリ、寝違え、そろそろ増えてくる時期になってきました。 首の痛みやコリの関連臓器は、胃と肝臓を真っ先に思い浮かべます。 胃や肝臓の負担が蓄積される時期です。 年末年始に負担をかけた記憶はないでしょうか? 春の七草粥は、年末年始の胃の負担を考え習慣づいたものですね。...

さらに表示する