· 

黄砂と花粉症の違い



 福岡市西区姪浜駅からほど近くの静かな住宅街でひっそりと隠れ家整体院を営んでおります。
自然整体ウツロイです。


数日前から気温がグッと上がり、春というか初夏のような陽気に。
植物たちがイキイキとする、この時期は大好きなんですが、黄砂が厄介ですね。

空の蒼さがくすんだり、黄色く淀んだり…
何より目や鼻がかゆいです。
体にも悪い…






 花粉症は、花粉自体が悪いのではなくて、腸内環境が悪くて粘膜炎症があることから起こるアレルギー症状です。


しかし、黄砂は黄砂自体が悪いという点が花粉とは異なります。

黄砂には大気汚染や土壌汚染の物質など、様々な化学物質が含まれる他、なんとカンジダ菌までもが含まれており、これは体に直接的に悪い。


カンジダ菌アレルギー、真菌症(カンジダ菌感染症、水虫、真菌性肺炎など)麹酵母アレルギーを持っている方にはつらい。
同じく免疫反応ですから、花粉症と同じような症状が出ます。


必要に応じてマスクをしたり、メガネなどで眼の粘膜を守ったりしましょう。


ほんとに厄介なものが飛んできますね〜


黄砂に交えて、なんか撒いてんじゃないか?って思えるくらいです。
ケムトレイルの超広範囲型、化学物質拡散…

世の中、ほんと何するか信用ならないもんね(苦笑)





 ウツロイでは、この時期の季節整体は、免疫系、アレルギー系のケアに重きをおきます。
波調調律」「ホメオパシー」で、体内の波調の乱れを修正、鎮静して、状態異常を解いていきます。


先日の記事でも紹介した「プラズマ細胞」も、腸内の慢性的な炎症がある場合には効果絶大です。


今、3年前くらいに採取した「黄砂」でポーションを作ったのを使っていますが、そろそろアップデートさせた方が良さそうですね。

2025年版 黄砂
今度、こっそり周波数のお話し会をする予定なので、その時、みんなで作ってみようと思っています。