トップページ
施術紹介
自然整体
頭蓋調律
カイロプラクティック
解毒療法
妊産婦不妊
キッズ整体
店舗情報
こだわり
プロフィール
予約
問合せ
Q&A
ポリシー
講座
健康教室
症例
頭痛・肩こり
めまい・耳鳴り
不眠・疲れ
痺れ・麻痺
頭と顔の歪み
腰痛・背骨
不妊治療
生理痛・更年期
膝・股関節
こどもの症状
妊婦・産後
神経・脳
ブログ
カテゴリ別
日記
ウツロイの整体
姿勢
心と体
季節症状
婦人科妊活
こどもの症状
頭蓋骨
改善報告
トップページ
施術紹介
自然整体
頭蓋調律
カイロプラクティック
解毒療法
妊産婦不妊
キッズ整体
店舗情報
こだわり
プロフィール
予約
問合せ
Q&A
ポリシー
講座
健康教室
症例
頭痛・肩こり
めまい・耳鳴り
不眠・疲れ
痺れ・麻痺
頭と顔の歪み
腰痛・背骨
不妊治療
生理痛・更年期
膝・股関節
こどもの症状
妊婦・産後
神経・脳
ブログ
カテゴリ別
日記
ウツロイの整体
姿勢
心と体
季節症状
婦人科妊活
こどもの症状
頭蓋骨
改善報告
ブログ
季節症状
季節症状
季節症状
· 2021/02/23
花粉症の治療は体質改善
花粉症の方にとっては辛い時期となりました。 ぼくも過去、花粉症で苦しんでいたので、気持ちはよくわかります。 目も鼻も痒くて、涙ボロボロになって、鼻水ダラダラで詰まって大変でした。 でも、今では治っています。 クスリは一切使っていませんが、治しました。 ですから、みんな治せます。 花粉症の改善は、イコール、体質の改善です。...
続きを読む
季節症状
· 2021/02/20
三寒四温で気をつけたい体調不良
徐々に暖かくなっていく季節ではありますが、急な寒波で一気に気温が下がり、梅や桜が咲くにも関わらず、雪が舞ったりすることも。 雪月花ですね。 先日がまさにその様な天候でしたね。 この様な三寒四温の時期には、寒暖差のストレスで身体の抵抗力が弱まり、ヘルペスなどの感染症も多くなります。 帯状疱疹や口唇ヘルペス、口腔内ヘルペスなどです。...
続きを読む
季節症状
· 2021/01/23
首肩の痛み
ただ今、絶賛季節症状期間みたいです。 上半身のお悩みを訴える方が、本当に多い。 首肩〜背中にかけての痛みが多いです。 ギックリ腰も増えてきていますが、今年は首肩の痛みが多いようですね。 気温変化が激しい季節は、交感神経が優位になる機会が多いため、筋肉の緊張や血糖値の上昇などが起こります。...
続きを読む
季節症状
· 2021/01/11
首の痛みに対応
首の痛み、コリ、寝違え、そろそろ増えてくる時期になってきました。 首の痛みやコリの関連臓器は、胃と肝臓を真っ先に思い浮かべます。 胃や肝臓の負担が蓄積される時期です。 年末年始に負担をかけた記憶はないでしょうか? 春の七草粥は、年末年始の胃の負担を考え習慣づいたものですね。...
続きを読む
季節症状
· 2021/01/08
寒さとギックリ腰
久しぶりの雪ですね。 雪が積もると童心にかえります。 さて、寒さが増すとギックリ腰や寝違え、体が強張るという方が多くなります。 それは、「寒さ」という身体的なストレスが掛かる事が原因のひとつです。 「寒い!」というのは、生命維持に置いて、とてもリスキーな事。 低体温症になると死ぬからです。...
続きを読む
季節症状
· 2020/12/18
冬の整体とセルフケア
今年も残すところ二週間を切りました。 早いですね! あっという間に年末、そして正月がきます。 このところ急に寒くなりましたが、二十四節気では「大雪(タイセツ)」 文字通り、大雪が降る季節ということです。 やはり暦通りに、各地で雪がふりましたもんね。 ウツロイのある福岡市も、初雪だったのではないでしょうか?...
続きを読む
季節症状
· 2020/12/14
年末ギックリ腰に注意
年末はいつも多くなるギックリ腰。 ぼくも先日、久しぶりに腰を痛めました! 全集中ウツロイの呼吸で難を脱しましたが、要注意ですよ! なんと言っても、ギックリ腰を治す前にならない様にするのが一番です。 痛いですから…汗 無駄なストレス受けない様に気をつけないとね。 ギックリ腰の予防は 『暴飲暴食しないこと!』 これ一番。...
続きを読む
季節症状
· 2020/12/04
甲状腺機能低下
甲状腺機能低下は何故起きるのか? 今回の記事は、それを考えてみましょう。 甲状腺は、食事から得られるヨウ素を元に生産された甲状腺ホルモンを分泌して、細胞の新陳代謝を司ります。 甲状腺の機能低下は、一般的に甲状腺ホルモンの分泌量が少なく新陳代謝が低下した状態を言います。 新陳代謝が低いため、異常に太りやすく、傷や粘膜の修復も弱い。...
続きを読む
季節症状
· 2020/11/16
ギックリ腰の原因と対策
このところ、ギックリ腰のご相談が相次いでいます。冬はギックリ腰や寝違えが多くなりますが、今はギックリ腰キャンペーン中みたいな感じです。 ギックリ腰に見舞われる瞬間は様々 スッと立ち上がった瞬間に…! ヒョイっと振り返った瞬間に…! こどもを抱き抱えていたら急にズキンッと! 急に起こる痛みですが...
続きを読む
季節症状
· 2020/11/13
冬の感染対策
菌やウイルスは、何処にだって存在する。 もし、ウイルスが可視化できれば、今見ている風景も見えない、目の前全部ウイルス、自分の手だって見えないくらいになるでしょう。 空気中に無数にいる細菌やウイルス マスクやアルコールなんかで除菌とか、そう言う事ではなくて、自分自身の状態をどう見るべきか? だと、ぼくは思います。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
閉じる