トップページ
自然整癒
脳蓋調律
浄化調律
店舗情報
プロフィール
こだわり
予約問合
Q&A
注意事項
症状相談
症例
頭痛・肩こり
めまい・耳鳴り
不眠・疲れ
痺れ・麻痺
頭と顔の歪み
腰痛・背骨
不妊治療
生理痛・更年期
膝・股関節
こどもの症状
妊婦・産後
神経・脳
綴り
カテゴリ別
日記
療癒
姿勢
心と体
季節症状
婦人科妊活
こどもの症状
頭蓋骨
改善報告
講座
おすすめ
トップページ
自然整癒
脳蓋調律
浄化調律
店舗情報
プロフィール
こだわり
予約問合
Q&A
注意事項
症状相談
症例
頭痛・肩こり
めまい・耳鳴り
不眠・疲れ
痺れ・麻痺
頭と顔の歪み
腰痛・背骨
不妊治療
生理痛・更年期
膝・股関節
こどもの症状
妊婦・産後
神経・脳
綴り
カテゴリ別
日記
療癒
姿勢
心と体
季節症状
婦人科妊活
こどもの症状
頭蓋骨
改善報告
講座
おすすめ
綴り
カテゴリ:アレルギー
すべての記事を表示
季節症状
· 2021/02/23
花粉症の治療は体質改善
花粉症の方にとっては辛い時期となりました。 ぼくも過去、花粉症で苦しんでいたので、気持ちはよくわかります。 目も鼻も痒くて、涙ボロボロになって、鼻水ダラダラで詰まって大変でした。 でも、今では治っています。 クスリは一切使っていませんが、治しました。 ですから、みんな治せます。 花粉症の改善は、イコール、体質の改善です。...
続きを読む
こどもの症状
· 2021/01/12
あかちゃんの絶壁への具体的な施術
ウツロイでは、日々あかちゃんやこども、または大人でも、絶壁の治療の相談を受けています。 この記事では、具体的に絶壁に対してどのように対応しているのか? を書いてみたいと思います。 何故、絶壁になるのか? については、他にも記事を書いているので参照してみてください。 すべてまとめると、一冊の本にでもできるのではないか?と思います。...
続きを読む
日記
· 2021/01/07
グルテンフリーは実は意外に簡単
グルテンフリー、カゼインフリーは、健康になる為の基本中の基本。 基本の「キ」です。 (グルテンやカゼインの悪影響については、別記事参照お願いします) グルテンフリーというより、小麦製品フリー カゼインフリーというより、乳製品フリー 現代の日本人にとって、食の楽しみは、小麦と乳製品と言っても過言ではないかも知れません。...
続きを読む
こどもの症状
· 2021/01/01
発達障害や自閉症の改善策
発達障害、自閉症は腸内環境と密接に関係していることをご存知でしょうか? 年末辺りから、腸内環境・腸内細菌の話しを多く取り上げていますが、今年はより一層皆さんに、この腸内環境の重要性を語っていきたい。 整体だけだと限界点が低い。 ぼくはゴッドハンドではないので、手技だけで人を治すことはできないと確信しています。...
続きを読む
心と体
· 2020/12/23
小麦をやめると超健康になる
以前から、鬱陶しいくらい「小麦」「グルテン」「腸内細菌」「腸内環境」と書いています。 懲りずに何度も書きますが、やはりそれだけ重要だと言うことです。 グルテンとは、小麦に含まれるタンパク質の事。 タンパク質は肉や魚や卵以外にも、様々な食べ物にも含まれている。 例えば大豆なんかは、タンパク質野菜の代表者ですね。...
続きを読む
心と体
· 2020/12/19
腸内環境を整える重要性
以前から「腸内環境」「腸内細菌」についての記事ばかり挙げています。 重要過ぎて、発信しておきたい気持ちが抑えられません。 今回は、貧血に絡めたお話しです。 不妊でお困りの方も、貧血は治すべき重要項目ですし、記しておきましょう。 腸内細菌は、私たち人と共生関係だと言って来ました。 腸内細菌が整っていなければ生きてはいけません。...
続きを読む
日記
· 2020/12/11
症状の原因を考える
頭痛や肩こり、腰痛、不眠、めまい、様々な症状のご相談を日々受けている中で、ウツロイは日々進化できている。 ウツロイに相談に来られる方は、どちらかと言うと、普通の整体に相談するものより状態が重いものが多いと思います。 いろんな医院や整体、気功やお祓いなんかに行かれている方も来ます。 何処に相談しても取れない痛みや不調。...
続きを読む
おすすめ
· 2020/12/05
ユーグレナのちからをオススメする訳
ウツロイの考える自然整体は、根本療法です。 整体=「体を整える」ですから、何も筋肉のコリや骨格の歪みを取ることだけが整体とは思っていません。 そんな考えの元、整体を行っているせいか、ウツロイにはおよそ整体で相談する内容とは思えないような症状の方も多く見えられます。 原因不明、慢性症状...
続きを読む
日記
· 2020/12/04
不妊とグルテン
前回の記事の最後に、「不妊」についてのキーワードも出しました。 グルテンアレルギーによって引き起こされる、甲状腺機能低下。 詳しくは、前回の記事を読んで頂きましょう。 甲状腺機能低下が起きると、細胞の新陳代謝が低下し、自身の生命維持が危ぶまれている状態…という風に、身体は認識してしまいます。...
続きを読む
季節症状
· 2020/12/04
甲状腺機能低下
甲状腺機能低下は何故起きるのか? 今回の記事は、それを考えてみましょう。 甲状腺は、食事から得られるヨウ素を元に生産された甲状腺ホルモンを分泌して、細胞の新陳代謝を司ります。 甲状腺の機能低下は、一般的に甲状腺ホルモンの分泌量が少なく新陳代謝が低下した状態を言います。 新陳代謝が低いため、異常に太りやすく、傷や粘膜の修復も弱い。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る