トップページ
メニュー
頭蓋調律
浄化調律
店舗情報
プロフィール
こだわり
学び舎
予約問合
健康相談
注意事項
Q&A
症例
頭痛・肩こり
めまい・耳鳴り
不眠・疲れ
痺れ・麻痺
頭と顔の歪み
腰痛・背骨
不妊治療
生理痛・更年期
膝・股関節
こどもの症状
妊婦・産後
神経・脳
検査
綴り
カテゴリ別
日記
療癒
姿勢
心と体
季節症状
婦人科妊活
こどもの症状
頭蓋骨
改善報告
講座
おすすめ
トップページ
メニュー
頭蓋調律
浄化調律
店舗情報
プロフィール
こだわり
学び舎
予約問合
健康相談
注意事項
Q&A
症例
頭痛・肩こり
めまい・耳鳴り
不眠・疲れ
痺れ・麻痺
頭と顔の歪み
腰痛・背骨
不妊治療
生理痛・更年期
膝・股関節
こどもの症状
妊婦・産後
神経・脳
検査
綴り
カテゴリ別
日記
療癒
姿勢
心と体
季節症状
婦人科妊活
こどもの症状
頭蓋骨
改善報告
講座
おすすめ
綴り
カテゴリ:自律神経
すべての記事を表示
療癒
· 2025/01/13
原因は何?
様々な症状、不定愁訴も病気も未病も生活習慣によって作られる。 血圧が高いのは何故か? 眠れないのは何故か? 膝が痛くなるのは何故か? 糖尿病になるのは何故か? 昔は食べる為には身体を動かさなければ、食べられなかった。 作物を育てるのも、収穫するのも、火を起こすのも、水を汲むのも、身体を使う。 電車も車もバイクも自転車もない。...
続きを読む
日記
· 2025/01/05
体を癒し心を安めるウツロイを目指して
2025年の目標。 皆さんは、年始に今年の目標など話し合ったりしたでしょうか? 前日の記事では、ボタニカルアートを始めよーという、趣味についての目標を書きましたが、今日は仕事についての目標。 大きな目標は、『町医者っぽく、なんでも気軽に相談に来てもらえる癒処になる』 小さな目標は、『たくさんブログの更新をする』...
続きを読む
療癒
· 2024/12/12
日本一分かりやすい自然治癒力の説明
ウツロイの自然整体は、自然治癒力の最大限の活性を目的としています。 人の体、細胞は、常に新陳代謝が行われ、今ある状態のできうる最善最良であろうとがんばっています。 当然、細胞が若々しい時には新陳代謝は活発で、歳を重ねると細胞は少しずつ衰え、新陳代謝は若々しい頃よりは低下して行きます。...
続きを読む
心と体
· 2024/08/14
メンタルケアは食事から
鬱(双極性障害)や精神疾患、ストレス障害などがとても多い現代日本。 10代〜30代の死因の第一は自殺。 世界で最も若者の自殺率の高い国であり、世界で最も精神科の数が多い国 世界で最も寝たきりが多い国 皆さん、もうご存知の通り、他にも世界ワーストワンを掲げる日本です。 精神や肉体を蝕む、食品添加物、農薬、水道水の塩素濃度、遺伝子組換え食品...
続きを読む
日記
· 2024/04/18
自律神経は乱れるものではない
すっかりブログの更新ができておりませんでした。 このところ、新しくYouTubeチャンネルを始めたり、Instagramも新しく開設したり。 新しいことづくしでした。 ルーティンも慣れて来たので、徐々にブログも日々のルーティンに組み込んでいきたい。 今日の記事は「自律神経」について書いてみよう。...
続きを読む
日記
· 2023/07/20
心肺機能を改善させるには
先日はセラピスト向けプロセミナーの第三回目でした。 第一回目は、頭蓋骨の講座と機能性 第二回目は、脳神経や自律神経系について 第三回目からは内臓の機能と、それにまつわる調整法について その中でも、心臓と肺など心肺機能、呼吸に関しての講義と実技でした。 内臓マニュピレーションなど、様々にテクニックや理論があります。...
続きを読む
季節症状
· 2023/07/02
梅雨から夏の整体へ
六月があっという間に過ぎ去り、七月がやって来ました。 雨と雷と蝉が季節の移り変わりを教えてくれます。 今年の六月は非常に体調不良が多く、胃腸を病み、精神状態まで不安定になる方もすごく多かった。 胃腸の不具合は、心を不安定にします。...
続きを読む
心と体
· 2023/04/28
脳の老化の三兆候と予防
脳は老化する。 体も老化するが、脳の老化の方が深刻度、リスクが高い。 皆さんが一般的に、脳の老化現象で最も重要視されているのは「物忘れ」だと思います。 それもそうなのですが 「物忘れ」は脳の老化の副産物であり、脳の老化が起きているから物忘れが現れる。 物忘れより先に脳の老化は、もう少し分かりづらい形で現れます。...
続きを読む
療癒
· 2023/04/22
脳を癒す整体
今日はウツロイでは、どんな治療法をしているのか? を話すことが多い1日でした。 一般的な「整体」のイメージとは全然違う…と言われます。 ウツロイは「脳」と「内臓」をメインに見ています。 中でも、最近は「脳」の機能異常を整える重要性を推しています。 以前にも記事にしましたが 姿勢にしろ、内臓にしろ、筋肉や骨格の運動制御、状態の管理などなど...
続きを読む
講座
· 2023/03/31
プロセミナー
以前からプロ向け講座のお声が多くあり、いよいよ5月から講座をスタートしようと思います。 ぼくがこれまで勉強しきたことや、臨床上好ましい技術などをどうしようか。こうしようか…と、講座内容をまとめておりました。 こればかりは一回の講座でお伝えするのは、やはり無理だと思いました。 ですので、ひとまず全五回の講座で募集しようと思います。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る