福岡市西区の整体。
姪浜駅からほど近くの静かな住宅街にある隠れ家整体院。自然整体ウツロイです。
ぼくが整体の業界に入った頃、18〜9年前から比べても、施術もどんどん深く、原因に近くに近付いて来ました。
昔は凝り固まった筋肉を強く揉みほぐしてナンボの施術だったのが、今では脳機能、神経学、精神にまで入って来ました。
ウツロイが整える部分は、より原因に近いところを整えます。
首が痛い、肩がこる、腰が重だるい、頭痛がする、痺れる、眠れない、イライラしがち、緊張する、体が硬い、姿勢が悪い、運動音痴だ、などなど
様々な症状があります。
どの症状にも必ず「原因」があります。
原因がなければ、症状は起こりません。
症状に対して、何か処置をしても、原因を野放しにしていたら、何度でも症状は繰り返します。
ウツロイが施術対象を症状ではなく、原因にしているのは、症状を施術しても意味がないからです。
ウツロイが施術対象にしているのは
「内臓負担」
「脳機能」「神経の伝達」
そして、「精神的兆候」です。
クライアントさんからの相談は「どこどこが痛い」というのが多いです。
頭が、肩が、腰が、背中が
いろいろ痛い。
パソコン作業の方が一番多いのですが、怪我でもないのに、何故痛いんでしょうか?
力仕事の方、介護職が多いですが
たまにギックリ腰やそれに近いモノに見舞われることがありますが
痛める人はちょくちょく痛めます。
でも、同じ仕事をしているのに、疲れはするけど、そんなに大変な痛みにならない人もいる。
そうなる人と、そうでならない人
何か違いがあるのでしょうか?
ちょくちょく痛めていた人が、痛みを何度も繰り返さなくて済むようになったら最高ですよね。
ウツロイの施術では、そこを目指しています。

筋肉が緊張したり、痛みが起こったり、太ったり、浮腫んだり、血流が悪くなったり、何かしらの「症状」の原因は
「骨盤や背骨の歪みだ」
と、ひと昔まえは言われていました。
今も、そう宣伝している整骨院や整体は多くありますが
「歪み」は原因ではなく、症状の中のひとつ。
歪むには、歪む理由、原因がなければ歪みません。
その原因とは何なのか?
それが、冒頭の方でも話した
「内臓負担」
「脳機能」「神経の伝達」
「精神的兆候」
です。

■筋肉を揉みほぐす、指圧する意味は?
筋肉をほぐすと、単純に筋張って、固まった筋肉、伸び縮みができなかった筋肉が和らぎます。
また、筋緊張で固まっていた関節が動きだします。
■ポキポキ矯正する意味は?
関節を矯正すると、関節位置が瞬時に整い、骨と骨とに付着する筋肉の緊張が一気に和らぎます。
筋肉をほぐす必要なく瞬時に緩みます。
または、神経の反射で筋肉が弛緩します。
骨と骨と結ぶ筋肉の緊張によって、骨は歪んだようになります。
では何故、筋肉は緊張するのでしょう?
そこが重要ですね。
ほぐしても、矯正しても、歪む原因『無差別○○犯』を野放しにしていたら、被害者(症状)は後をたたない。
施術で必要なのは、上記のような
筋肉のほぐしや関節矯正も必要な場合もありますが、それだけで終わっては勿体無い。
■歪むには歪む理由・原因があるからこそ
ウツロイでは、ほぐす、矯正する以上に、原因を整えることこそに注力します。
歪む原因のひとつは
「内臓負担」つまり食習慣に犯人が潜んでいます。
内臓と筋肉の状態はイコール関係にあります。
内臓の負担が大きく、過活動であれば、筋肉は緊張し、筋張ったり凝り固まったりします。
逆に内臓負担で、弱ってしまった場合には、筋肉には力が込められなくなり、支えが利かなくなり、痛めます。
働き過ぎの肝臓、弱った胃や子宮
などで、筋肉の緊張と弱化のアンバランスができてしまい、姿勢は歪んでいきます。
もうひとつの原因は
「精神的理由」つまりストレス。
精神は自律神経、ホルモンに関わり、筋緊張を与えたり、逆に筋力が下がったり
内臓負担と同じく、精神的兆候でも筋肉に、緊張と弱化のアンバランスが生じ、姿勢は歪みます。
さらに
「脳機能」「神経の伝達」
分かりやすい例で言えば、スマホやパソコン、タブレットから受ける目や耳の機能性の問題。
現代社会っぽいですね。
・ちゃんと見れていない
・ちゃんと聴き取れていない
眼の動きと三半規管に問題を生じている
これ、実はむちゃくちゃ多いのですが
脳は、視覚や聴覚、手足からの感覚入力が乏しいと、正しく体を運動させる事ができません。
姿勢制御や運動制御に問題を生じ、体は歪むし、筋緊張が抜けなくなります。
そして、今も昔も変わらず言われるのは
「運動不足」
運動不足は、多くの原因を生みます。
①筋肉の活動による脳へのエネルギー供給が乏しくなる
②脳への感覚刺激が少ないことから、どんな姿勢や体勢が正しいか…が、曖昧になる
③体のエネルギー代謝が衰えること
④さらには、それが元で内臓機能に負担を強いることになる。
どんなに良い食生活を心掛けていても
運動不足、筋肉の活動不足は、健康の足を大きく引っ張ってしまいますね。
添加物を摂らないように気をつけたり、できるだけクスリに頼らない健康的な生活を送っているのに、体調が芳しくない、体調を崩すことが多い方は、確実に運動不足です。
軽いストレッチや散歩など、少しでもいいので、筋肉の活動量、特に下半身の運動量を増やしてみましょう。
どうしても運動習慣が難しい方には、施術を特にオススメします。
施術は血流を促進したり、脳機能を活性させたり、筋肉に刺激を入れたり、運動に近しい刺激を少なからず与えます。
運動習慣がない方は、月に1〜2回は施術を受けましょう。
お近くの方は、ぜひウツロイへ!